新車購入時にカーナビを付けるかどうか悩む人が最近増えているらしい。
なぜなら、純正のカーナビは高価であり予算的に厳しいと思う方も多いのではないでしょうか?
また、スマホで地図アプリを使う便利さを知ってしまえば・・・・・
「カーナビいる??」となりませんか?
・新車購入時、カーナビは不要
・スマホのナビアプリを利用する
について紹介してます。
ぜひ参考にしてみてください。
新車にカーナビは不要・・・?

新車購入時にカーナビをつけるか迷われる方が多いと思います。
予算もあるし、スマホのナビアプリでも十分な気もするし・・・
どうしたものか・・・
純正のカーナビが高価
新車購入時、カタログを見ていると純正のカーナビの値段にビックリすることもしばしば。
やはり、いろんな機能が網羅されてるのもあって高くなるのはわかるが・・・
そこまで使うかというと、あまり使わないかなあと考えてしまう。
実際に、家の近くや知っている道をカーナビで走行していると、「どうしてここを曲がらない?」とか「右折で入りにくい・・・」などいろいろ思うことが多いですよね。
逆に、知らないところに行けば非常にありがたいのは身をもって体験していますよね皆さん。
スマホのナビアプリは使える!
事故防止の観点から、バックカメラの導入が義務化されているようで必ずと言っていいほどモニターが装備されるようになっています。
これにより、ディスプレーオーディオが普及してきています。
その画面を活かして、スマホを接続して地図アプリを使いカーナビ代わりにする方が急増。(手軽で使いやすい)
(お手持ちのスマホを使い安価でカーナビ代わりに使える)
新車購入時カーナビをつける人

新車にカーナビをつけるのはこんな人が多い
- 車と連動してカーナビ機能を楽しみたい(渋滞情報、ETC連動、通話機能など)
- 常にカーナビを意識してみている
- 遠出や旅行によく出かける(知らないところによく行く)
- 目的地を設定しての使用頻度が多い
- 渋滞情報などVICS機能も重視
- スマホのナビだと物足りない
このような人は新車購入時にカーナビをつけるとメリットがあると言えます。
スマホのナビアプリを利用する人
- 頻繁にカーナビを使わない
- スマホのマップでことが足りる
- 高額予算を出してまで魅力を感じない
- 近距離が多い
- スマホの使い勝手が好き
最近ではスマホを地図代わりにする人が圧倒的です。
新車購入時のカーナビとスマホナビのメリットデメリットをチェック
それぞれにメリットデメリットもありますが、簡単に見ていきましょう!
メリット・・・
車との一体感があり機能が豊富(目的地までの案内やETCゲートなどのレーンまで細かく表示)
ランドマーク表示で一目でわかりやすい(コンビニやガソリンスタンドなど)
音声案内も細かく迷うことも少ない
VICSやETCとの連動で案内が親切
他
デメリット・・・
初期費用が高い(機種によるが5万~30万円くらい)
何年かに一度バージョンアップをしないといけない(バージョンアップの費用がいる)
機能が多く複雑でなかなか使いこなせない
他
メリット・・・
スマホのアプリでカーナビとして使える(Google mapやYahooナビなど)
使い慣れているので操作性が容易
新車購入時のカーナビに対する出費を抑えられる(予算を他にまわせる)
持ち歩きもでき、迷いが少ない
他
デメリット・・・
スマホの画面だと小さくて見ずらい(純正のモニターに接続できるかわからない)
パケット通信量がかかる(8時間使っても意外にデータ使用料は少ない)
音声案内が少なく、迷うことがある
他
純正カーナビとスマホナビを試した感想

トヨタエスティマで実際に比べてみました。
純正のカーナビ
目的地までのルートで道中通れる道を迂回することがある(実際には通れるのになぜ??)
新しい道ができていてもバージョンアップするまで反映されない
知っている場所で目的地設定すると遠回りするときもある
車速パルスに接続されているので自車位置の精度が高いと感じる
いろんな画面表示ができて飽きがこない
など
スマホナビ
徒歩で利用してる方もいますが、車移動の時もかなり役立ちます。(徒歩や車など選択できる)
音声案内もきちんとしてくれるが、タイミングが遅いと感じ
GPSのみなので案内がワンテンポ遅れる(曲がる交差点がわかりずらい)
渋滞案内もリアルタイムにしてくれるので非常に便利
スマホの画面が小さいがHDMI接続でカーモニターに映せば純正のカーナビに負けない
など
まとめ、新車カーナビ不要!スマホのナビアプリを利用する人が増えている

今回は、新車購入時のカーナビを選択するかしないについて紹介してきました。
純正のカーナビはお値段も高額で手が出しにくいこともあり、最近ではスマホのナビアプリでもカーナビに負けないくらい使えるので、カーナビとして使いたいときに地図アプリを使えばよいのではって方も増えています。
実際私も使ってみましたが、正直十分使えます。
カーナビの地図を重視しなければ、スマホの地図アプリでもいいのではないでしょうか
メーカー側も、スマホを接続する機能を盛り込んできています。
それが、スマートフォン連携(Apple CarPlay/Android Auto)です。

コメント